事業紹介

貨物運送取扱業

物流の全体を見渡し、
最適な輸送ルートを設計する
物流の司令塔。

タツミトランスポートは、貨物運送取扱事業者として、国内外の輸送を一元的にコーディネートすることが可能です。自社で保有するトレーラー・大型トラック・インランドデポを活用することで、最適な輸送手段を柔軟に選定・手配。お客様の貨物・納期・コスト・リスクを総合的に判断し、最も確実でムダのない物流ルートを設計します。

PCを見ながら電話で取引先とやり取りするタツミトランスポートのスタッフ
Point

貨物運送取扱業の
ポイント

あらゆる輸送を一元管理する
ワンストップ体制

トレーラーによる海上コンテナ・ドレージ輸送や内航船を利用したモーダルシフト輸送、大型トラック輸送、インランドデポ、重量物輸送。これらを自社で保有・運用するタツミトランスポートでは、輸送の手配・連携・進行管理をワンストップで完結できます。

貨物特性とルートを
見極めた最適設計

内航船とトレーラーを組み合わせたモーダルシフト輸送コンテナラウンドユースによるコスト最適化、インランドデポ保管を活用したタイムコントロールなど、お客様ごとに輸送距離・貨物内容・納期・コスト・環境要件を総合的に判断。最適な物流ソリューションを設計します。

突発的なトラブルにも強い調整力

自社インランドデポを中継拠点として柔軟にルートを組み替えることで、納期や品質への影響を最小限に抑えます。お客様が求めるのは“無事故”だけではなく“確実に届くこと”。その期待に応えるために、現場対応力と判断力の両立を追求しています。

Recommend

このような企業様に
おすすめ

  • 輸送ルートや手配方法が複雑で、全体の最適化に課題を感じている
  • 複数業者への依頼や連絡調整が煩雑になっている
  • ドレージ・内航・陸送・保管などを一貫管理したい
  • 取引先や顧客から安定した輸送品質を求められている
  • 物流を“手配”ではなく“戦略”として見直したい
  • 突発需要に柔軟に対応できる調整力を高めたい
Concerns & Challenges

よくいただく
お客様の悩み・課題

悩み・課題
当社が解決できること

複数業者への手配や連絡調整に時間がかかっている

タツミトランスポートでは、陸送・内航・ドレージ・保管を一括でコーディネート。お客様は一度の依頼で、全輸送の手配と進行管理を任せることができます。連絡負担の軽減はもちろん、情報のズレや抜け漏れも防ぎ、確実な物流運用を支援します。

スケジュール変更や突発的な依頼に柔軟に対応してもらえない

「急な納期変更」「予定外の追加輸送」など、現場では日常的に発生する課題です。タツミトランスポートでは、自社インランドデポと保有車両を活用し、当日・翌日の急配にも即応できる柔軟な体制を整備。各輸送部門と連携し、スピーディーに代替ルートを確保します。

輸送品質が業者ごとにばらつきがあり、安定しない

複数の委託先を利用していると、対応品質や運行ルールの違いによりトラブルが発生することがありますが、タツミトランスポートでは自社運営部門を中心に、提携会社とも統一ルールと運行基準を設け、品質を標準化。輸送経路やドライバー対応など、どのルートでも同じ品質で届けられる仕組みを構築しています。

コストを抑えたいが、どこを見直せばよいかわからない

単に「料金を下げる」ことより、全体の設計を見直すことで最適化できる場合があります。貨物特性・距離・回送状況などを分析し、モーダルシフトコンテナラウンドユースを組み合わせた最適ルートを設計。結果的に、品質を保ったまま輸送コストを削減することが可能です。

新しい輸送ルートを検討したいが、どこから手をつけていいかわからない

ルート設計や運用の最適化は、現場だけで判断するのが難しいテーマです。タツミトランスポートでは、長年の輸送実績をもとにコスト・時間・環境負荷を総合的に分析し、最適な輸送プランをご提案します。「相談できる運送取扱業者」として、長期的な物流パートナーシップとしてご利用いただけます。

Details

貨物運送取扱業の詳細

あらゆる輸送手段を組み合わせた最適ルートを設計します

貨物の特性・納期・コスト・リスクを多角的に分析し、陸上輸送・内航船・海上コンテナ・自社インランドデポ保管など、複数の輸送手段を最適に組み合わせて設計します。

輸送区間ごとに最も効率的なルートを選定することで、コスト削減と安定輸送の両立を実現。また、コンテナラウンドユースやインランドデポ中継を組み合わせることで、無駄のない、循環型の物流体制を構築しています。

ライトをつけたタツミトランスポートのトラクターヘッド

配車・進行・情報管理を一元化した統合オペレーションを提供します

貨物運送取扱の中核は、“情報の正確さ”です。タツミトランスポートでは、配車・進行・入出庫・スケジュール情報を社内で一元管理。各輸送部門がリアルタイムで情報を共有し、荷物の動きを正確に把握できる物流体制を確立しています。

また、進捗状況や到着情報などを担当者へ迅速に共有し、お客様が求める「安心して任せられる管理品質」を維持しています。

突発的な変更・トラブルにも即対応できる調整力があります

天候・港湾混雑・スケジュール変更など、物流現場では想定外の事態が常に発生します。

タツミトランスポートでは、埼玉県唯一の自社インランドデポを中継拠点として、ルート再設定や車両再配置を柔軟に実施。必要に応じて輸送モードを切り替え、納期・品質への影響を最小限に抑える調整力を発揮します。

タツミトランスポートが自社保有するインラドデポ
Price

よくあるご質問

どの範囲まで手配・調整を任せられますか?

陸送、内航、海上コンテナ・ドレージ、重量物、インランドデポ保管など、輸送に関わる全工程を一括でコーディネート可能です。貨物の種類や納期、港湾スケジュールに合わせて、最適な輸送ルートを設計します。「一部だけ」「全体を通して」など、柔軟に対応できます。

港湾混雑やスケジュール遅延が発生した場合の対応は?

自社インランドデポを中継拠点として、ルート変更・車両再配置・一時保管などを柔軟に実施します。港湾スケジュールの変更にも即応できるため、納期や品質に影響を与えない安定運行を維持できます。

小口貨物やスポット案件でも対応してもらえますか?

はい、対応可能です。
コンテナ1本単位のスポット輸送から定期契約、重量物輸送まで幅広く対応しています。急な依頼や短期案件でも、自社輸送部門と提携ネットワークの両方を活用し、最適なプランをご提案します。

コストの見積りはどのように算出されますか?

輸送距離・貨物内容・保管期間などをもとに、最適な輸送設計を行ったうえでお見積りいたします。単に安さを追求するのではなく、品質とコストのバランスが取れた最適案をご提示します。

急なトラブルや納期変更が発生した場合、どのように対応されますか?

各輸送部門と配車管理が密に連携しているため、即時の再手配・再調整が可能です。インランドデポを中継点にすることで、車両やコンテナの再配置を行い、納期遅延リスクを最小限に抑えます。

輸送のご依頼、ご相談は
お気軽にお問い合わせください

フォームから問い合わせる

お問い合わせフォームはこちら

電話で問い合わせる

04-2946-9450

(受付時間:9:00~18:00)